フォローアップ「成長プログラム」(チーム編)

BM気質分析診断を活用し、受講者自身で改善策を考え、それを着実に実践すると実質的な成果が期待できるツールとして、個人向けにはフォローアップ「成長プログラム」(個人編)をご提案しています。

 

このページでは、フォローアップ「成長プログラム」(チーム編)として、この「成長プログラム」をチーム(組織)全体の活性化に応用した事例をご紹介します。


「成長プログラム」の概要

当研究所で実践している人材活性化手法の一つに、フォローアップ「成長プログラム」があります。

 

これは、①人が気付き、変わるためには、「思考」・「感情」・「行動」の3つを同時に伴うことが必要であること、②人が成長や変化、さらには成功するためには、強みの発揮に加えて、弱みを克服し精神的にも肉体的にもタフになる必要があること、に着目し、スポーツでのメンタルトレーニングも参考に開発したものです。

 

成長プログラムの流れは以下のとおりです。

【ポイント】

①自己診断により、行動/態度に関する自分の「弱み」をリストアップする。

②自分の「弱み」を認識した上で、弱みの注力項目3つを選択する。そして、「成長プログラム作成の手引き」を参考に、それらを最小化すべく成長プログラム(メニュー)を策定する。

③成長プログラム(メニュー)を1か月間実行する。これにより弱みが原因となっている行動/態度を改善させ、結果的に「弱みが最小化され、強みが最大化」される。

④成長プログラムが有効に機能しているかを検証し、有効でない場合は、次の成長プログラムを策定・実行する。

(※事前事後の診断・検証には、「BM気質分析診断」と「意欲態度診断」を活用します。)


事例:M社の活用例(9名のチーム活性化例)


①「BM気質分析診断」実践結果(事前事後比較)

【考察】

  • 第2回目(事後)では、気質タイプ(メインスタイル)は9名中4名は変化なしで、5名が変化した。
  • 気質タイプ(メインスタイル)が変化しなかったケースでは、受講者の現在の気質タイプを中心にした強みが確認された。また、変化したケースでは、潜在していた気質タイプが顕在化し、気質タイプのカバレッジが広がりより広範囲の思考行動をもつようになったことが確認された。
  • 成長プログラムの実行が、能力開発につながったものと推定される。

②「意欲態度診断」実践結果(事前事後比較)

【考察】

  • 16項目の2回目平均は、1回目平均と比べて、0.63増加(改善)した。
  • 第2回目では、1回目で全体的に数値が低かった項目(鈍感力、忍耐力、楽観的、自制心)が増加
  • 2回目成長プログラム(PG)設定平均は、1回目成長プログラム(PG)設定平均と比べて、3.31増加(大幅改善)した。
  • 成長プログラムで一定の成果が出たものと推定される。